ブログ

学校ブログ

子どもたちの練習の成果が存分に発揮された運動会でした!(6月10日 運動会)

朝のあいさつから元気いっぱいの子どもたち。

運動会に向けて意欲満々でした。

開会式の紅白代表の呼びかけにも元気に答えていました。

 

競技にも、全力で取り組んでいました。

応援の声も力強いものでした。

 

早朝よりご観覧いただき、ご声援いただきましたご家族の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 

運動会での学びを生かし、今後の教育活動を進めて参ります。

 

わくわく感のある運動会を目指して(明日10日・土 運動会です)

いよいよ明日10日(土)は、本校の運動会です。
子どもたちは、これまで各種目の練習や、係の仕事などに一生懸命取り組んできました。
4年ぶりの全校児童での運動会で練習の成果を存分に発揮します。
旭小学校児童の「やってみたい!やってみよう!」という気持ちがあふれる運動会に向けて、子どもたちも教職員もわくわく感でいっぱいです。

今年度の運動会は観覧制限等設けておりません。
子どもたちのがんばる姿をぜひご覧ください。

8:30開式です。

ご来校お待ちしております。

(写真は、昨日の全校練習の様子です。)

青空の下、練習がんばりました!(運動会全校練習の様子から)

「赤、がんばれ~」

「白、まけるな~」

応援する子どもたちの元気な声がグラウンドに響きました。

 

今日は、運動会に向けての全校練習を行いました。

開会式の応援合戦でも、子どもたちが元気いっぱいに声を出していました。

運動会に向けて、子どもたちの

「やってみたい! やってみよう!」

というわくわく感が高まってきています。

 

10日(土)の運動会、いいお天気でできますように。

収穫が楽しみです!(3年 「子ども農業学校」の取組から)

1日(木)3年生児童が「子ども農業学校」の取組を行いました。

JA青年部のみなさんのご協力をいただき、じゃがいもと大豆を育てます。

この日は1回目の取組です。

・看板設置

・じゃがいも、大豆の播種

・ロータリーの実演を見学

などを行いました。

これからの作物の成長が楽しみです。

どんな運命になるかな?(3,4年 体育の授業から)

3,4年生がグラウンドで運動会の練習をしていました。
運命走の練習です。
カードを引いてその指示に従います。
みんな一生懸命に走っていました。
本番には、どんな運命が待っているでしょう。
どのカードを引いても、楽しみながら一生懸命走ってほしいと思います。

アイヌ文様にはどんな意味があるかな【6年 旭タイム(総合的な学習の時間)の授業から】

「アイヌ文様ができたら、その意味について調べてみよう。」
担任から児童への働きかけがありました。

6年生の旭タイムでは、修学旅行で訪問する釧路地方についての学習を進めています。
今日は、アイヌ文様づくりを通して、アイヌ文化について学びました。

体験を通して意欲が高まり、自ら調べることで関心が広がりますね。

修学旅行に向けて様々なことについて調べ、学びを深めている6年生です。

ヘチマの観察を行いました。(4年 理科の授業から)

「葉の大きさはどれくらいかな?」
「葉の模様はどうなっているかな?」
「土の温度はどれくらいあるかな?」

 4年生理科の授業です。
 芽が出たヘチマの観察です。
 観察する際に様々な観点を持ち、虫眼鏡や定規、温度計も活用して観察していました。

 観察記録を積み重ねていくと、気づくこと、わかることがどんどん蓄積されていきますね。

 ヘチマとともに、子どもたちの観察する力、考える力もぐんぐんのびていきそうです。

(ヘチマの写真は、写真を撮らせてもらったグループの子が、「この方が映えるよ。」と向きを調節してくれました。)

 

「お・か・し・も・ち」に気をつけて(避難訓練)

おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
ちかづかない

お・か・し・も・ち の約束事に気をつけて避難訓練を行いました。

今日は、地震が起きた場合の避難です。
机の下に隠れた後、外に避難しました。
子どもたちはみんな約束事を守ってしっかり避難することができました。

今後も、万が一の事態に備えて避難経路を確認するなど、全校で気をつけていきます。

「先生、水が出てきたよ!」(4年 総合 駒生川の学習から)

旭小学校の4年生は、あさひタイム(総合的な学習の時間)で駒生川について学んでいます。
24日(水)は、1回目の活動でした。
美幌博物館の学芸員さんを講師としてお迎えし、教室で川について学んだ後、駒生川に出かけました。

川は、水の流れによって流れる場所が変化していきます。
今は河原になっている場所も、かつては川が流れていた場合もあります。また、伏流水が流れている場合もあるようです。

今日は、河原をシャベルで掘り、水が出てくるかを調べました。
「なかなか出てこないよ。」
「あっ、虫の卵だ!」
「木がうまっていたよ~」
活動の中でいろいろな気づきを得ながら、みんな意欲的に活動していました。

浅い穴でも水を出せた子もいれば、
結構深い穴を掘って、水を出した子もいました。

今後も季節ごとに駒生川に出かけて学習を進めていきます。

一のくらいが引けないときは?(2年 算数の授業から)

2年生算数の授業です。
「ちあきさんはおり紙を34まいもっていました。
 このうち18まいつかいました。
 のこりは何まいでしょうか。」

しき 34-18

 筆算で考えてみると・・・
 一のくらいの4-8ができない!!

 これまでの学習では、一のくらいも計算できる問題だったのです。
「38-14だったらよかったのに~」
という声も聞かれました。けれど、今回の問題は34-18です。
 さてどうしたらよいかな。

授業のめあては、
「一のくらいがひけないときのひっさんのやり方を見つけよう。」
です。

ブロックを使って、どのようにかんがえたらいいかそれぞれ考えていました。

算数は、学んだことを生かしながら、授業ごとに少しずつ新たな学びがあるように教科書も作られています。
自分でやり方を考えることで、考え方が定着していきますね。

芽が出てきました!(森林再生プロジェクト「森をつくろう!」)

旭小学校は、美幌町森林整備事業に参加させていただき、株式会社I-ne様とともに美幌の森づくりに協力をしています。

2年生(当時1年生)が昨秋にまいた5種の木の種から芽が出てきました。

寒い冬の間は玄関ホールで寒さに耐え、ゴールデンウィーク明けから児童玄関前で太陽を浴びさせていると

ミズナラ(どんぐり)が一番に芽吹き始め、先週はイタヤカエデ、そして本日クルミが芽を出しました。

夏の間は2年生が世話をして苗を育てていきます。

ミズナラなどんどん芽が出ています

イタヤカエデは先週芽を出しました

ドングリは本日発芽を確認!

Kahootで漢字の学習(5年生 国語)

5年生の教室では、Kahoot(アプリ)を使ってクイズ形式で漢字の学習に取り組んでいます。

今日は漢字の読みにチャレンジ!

端末をもって次々出される問題に解答していきます。

教室は「わかった!」「何だっけ!」と大盛り上がりです。

元気が出る言葉を使おう!(4年生 道徳の授業から)

「がんばれ!」
「できるよ!」
「ドンマイ!」
「ファイト!」
「だいじょうぶ!」
「すごいね!」
「やったね!」

4年生の子どもたちから元気が出る言葉が次々と発表されました。

今年度の重点教育目標
「やってみたい! やってみよう! を実現する学校づくり」
の達成に向けて、校長が各学級で「ペップトーク」(元気が出る言葉かけ)についての授業をしていきます。

今日は、4年生に向けての授業でした。

授業後半では、
三三七拍子のリズムに合わせて
「三三七ペップ」(できる できる かならずできる 等)
もみんなで言ってみました。

お互いに元気がでる言葉をかけあって、
「やってみたい! やってみよう!」
の思いがあふれる学校づくりを行っていきます。

 

比べて考えることで学びを深め(5年生 社会の授業から)

電子黒板には、次のように表示されていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇北海道に来た観光客 月別ランキング◇
1年間を通して、観光客が多いけど・・・

1位・・・ 8月
2位・・・ 7月
3位・・・10月 なぜ10月なんだろう??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

子どもたちは、クロームブック(一人一台端末)を活用して、北海道の観光や、沖縄の観光の様子も調べて自分の考えをまとめていました。

北海道と沖縄を比べたり

○月と△月を比べたり

自分の考えと友だちの考えを比べたり

比べて考えることで学びが深まりますね。
これからも様々な課題について考えていくことで考える力を伸ばしてほしいです。

「ゴール目指してがんばるぞ!」(2年生 体育の授業から)

腕をしっかり振って
ももをしっかり上げて
ゴールをまっすぐ見て

2年生が走ってきます。

運動会に向けての練習です。

運動会という明確な目標がありますので、
子どもたちの走りからは
「がんばって走ろう!」
という意欲が伝わってきます。

本校の今年度の重点教育目標は
「やってみたい! やってみよう! を実現する学校づくり」
です。

体育の授業でも
「やってみたい! やってみよう!」
という子どもたちの様子が見られました。

運動会の練習はこれから本格化していきます。
これからの子どもたちのがんばりが楽しみです。

「2年生の教室まで聞こえてるかな?」(1年生 音楽の授業から)

「のびるわれらの あ・さ・ひ あさひしょうがっこう」
10日(水)の1年生の音楽の様子です。

校歌を元気よく歌う1年生の歌声が廊下に聞こえてきました。

教室に入ってみると、みんな歌詞もしっかり覚えているようで自信を持って歌っていました。

担任が
「みんな大きな声で元気に歌えたね。」
と声かけすると。
「2年生の教室まで聞こえているかな?」
とつぶやく子も。
「きっと聞こえているね。」
と担任も答えていました。

歌詞やメロディーをしっかり覚えると

「元気よく歌ってみたい!」

という思いが高まりますね。

習った他の歌も元気いっぱいに歌っているわくわく感いっぱいの1年生です。

クラスへの願いを込めて

4年生図工

ろうかにすてきな作品が展示されています。

4年生の学級目標は「みんなでつくろう! ぽかぽか まるまる おいしい おにぎり」です。

「ほかほか」はやさしさ、「まるまる」はあいさつとけじめ、「おいしい」はみんな笑顔になれるようにの意味を込めています。

そんなクラスへの思いを込めてねんどでおにぎりのキャラクターを作ってみました。

「やさしいおにぎり」「えがおなおにぎり」「元気100%おにぎり」

子どもたちの思いが込められていてすてきです!

 

 

わくわく調理実習 野菜炒めに挑戦!(6年生 家庭科)

6年生は、家庭科「できることを増やしてクッキング」の単元で調理実習に挑戦しました。

今回は「野菜炒め」です。

野菜を炒める順番、切り方を事前に学習し、いよいよ本番です。

気をつけながら包丁を扱い、手際よく下準備をして、ささっと、いやじっくり炒めていたかなあ?

でも試食の時はしっかりと野菜の食感が残ったいい感じでした。

何よりも感心したのは、グループの中で手が空いた子が率先して洗い物をしたり、テーブルの上を片付けたりとテキパキ動いていたことことです。

さすが6年生!


 

 

 

 

   

 

「自分の目でしっかり安全を確かめよう!」(交通安全教室1,5,6年)

交通安全教室がありました。

5,6年生は、教室でDVDを視聴し、自転車の安全な乗り方等について学びました。

1年生は歩行訓練です。

グループに分かれて歩き、実際に横断歩道を渡りました。

「右、左、右としっかり自分で安全を確かめるんだよ。」

と交通安全指導員の皆さんに教えていただき、しっかりと安全を確認していました。

少し寒い中でしたが、しっかりと交通安全について学ぶことができました。

けんばんハーモニカ 楽しく演奏していました(2年生 音楽)

けんばんハーモニカの演奏が聞こえてきました。

2年生 音楽の授業です。

「むすんでひらいて」の練習をしていました。

「じゃあ、ここまでやってみるよ。」

電子黒板で楽譜を見せながら担任が声かけしていきます。

少しずつ、繰り返し練習することでだんだんと音色がそろってきていました。

これからの上達が楽しみです。

 

桜の木を観察しよう(4年生 理科の授業から)

4年生の理科では、あたたかさによって、植物の成長や動物の活動のようすはどのように変わるのかについて1年間続けて観察していきます。

 

今日は、桜の木を観察しました。

前庭の桜がちょうどきれいに咲いていました。

春夏秋冬とどのように変化していくのか、観察していきます。

子どもたちもなんとなく気づいていこともあると思いますが、

しっかり観察することによって新たな学びもあるでしょう。

今後の学習が楽しみです。

 

 

 

全校で楽しい時間を過ごしました。(1年生を迎える会 開催)

学年ごとに1年生のために楽しい発表を行いました。

 

2年生~メッセージソングの披露と手作りメダルのプレゼント

3年生~学校で勉強する教科の紹介と「さんぽ」の合唱、合奏

4年生~学校行事の紹介とリコーダー演奏

5年生~学校についての○×クイズと器楽

6年生~学校生活のルールを紹介する劇と鬼ごっこ

 

どの学年の発表も

「1年生に学校のことを伝えよう!」

「1年生に楽しんでもらおう!」

という気持ちが強く伝わってくる素晴らしいものでした。

 

特に6年生は、最高学年としての力を発揮し、楽しい時間を作りました。

学校生活のルールを紹介する劇では、楽しい場面も作りながら、

1年生はもちろん、全校児童を楽しませていました。

 

1年生は、最後に自己紹介とお礼のメッセージを言いました。

1年生もとても立派な態度でした。

 

子どもたちのわくわくした気持ちと、

「やってみたい! やってみよう!」

という気持ちが感じられる素敵な会となりました。

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

1年生

リズムよく テンポよく 楽しく元気な声が聞こえました(5年 外国語)

外国語の学習をしているイングリッシュルームから子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

リズムによってテンポよく会話の練習をしていました。

今日のテーマは

「好きな季節をたずね合おう」

です。

 

"What season do you like?"

"I like spring."

 

という会話の練習です。

 

まずは、教師と一緒に言い方の練習です。

リズムにのってテンポよく話していたので、子どもたちもとても楽しそうでした。

しっかり練習すると、次は覚えた言い方を使ってみたいという気持ちが高まりますね。

子どもたち同士の会話練習に移った後も、練習の成果を生かしてリズミカルに会話していたので、子どもたち同士の英語でのやりとりもとてもスムーズでした。

 

これからの時代を生きる子どもたちです。

これからも楽しみながら英語の力を伸ばしていけるよう取り組んでいきます。

楽しく意欲的に学ぶ様子をご覧いただきました。(1年 4年 参観日)

本日(25日・火)は、1年生と4年生の参観日でした。

1年生は初めての参観日です。
音楽の授業をご覧いただきました。

今までに習った歌を楽しく歌いました。
また、音楽に合わせてダンスもしました。
テンポアップする曲に合わせて、ニコニコしながら楽しそうに体を動かしていました。

 

4年生は、国語の授業でした。

漢字の部首について、子どもたち自身が見つけ出しながら、学びを深めていました。

今日の授業をきっかけとして、今後も意欲的に漢字の学習に取り組んでくれればと思います。

 

ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

芽吹く

校庭の桜のつぼみも膨らみ始めてきました。

昨年秋に1年生(現2年生)が種もまいたどんぐり(ミズナラ)も芽を出してきました。

新年度がスタートして1か月が経とうとしています。

子どもたちの希望のつぼみ、成長のつぼみも膨らんできていることと思います。

令和5年度はどんな花を咲かせるのか楽しみです。

言葉を通して学びを深めて(20日・木 2年 5年 参観日)

20日(木)は、2年生、5年生の参観日でした。

 

全学級国語の授業を公開しました。

 

・グループでの音読発表

・教科書の文章から感じたことの発表

・気づいたことのノートやタブレットへの書き込み

 

などなど、意欲的に学ぶ様子をご覧いただきました。

 

黒板と併せて電子黒板も活用しているので、ご覧いただいている保護者のにも伝わりやすいのではないかと感じました。

ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

絵本の読み語りをしていただきました。

今日は、「美幌出前お話の会がらがらどん」の方にご来校いただきました。

2年生、3年生に「読み語り」をしていただきました。

子どもたちに本の楽しさを伝えていただいています。

貴重な機会をいただきありがとうございます。

読み語りをきっかけとして、より多くの子どもたちが本を楽しみ、豊かな時間を過ごしてほしいと思います。

教室がきれいになると気持ちがいいね(4年 掃除の様子から)

掃除の時間も学校生活の中で必要不可欠な時間です。
当番の子がみんなのために一生懸命掃除をしています。

4年生教室でも、丁寧に掃除をしていました。
「みんな、細かいゴミもきれいにとっているね。」
との担任からの声かけを受けて、より一層お仕事に励んていました。

自分たちが過ごす場所がきれいになると気分がいいですね。

高さのある素敵な作品が勢ぞろい!(2年生 図工)

「ねんどしたんだよ。」

「ぞうさんだよ。」

「じょうずにできたよ。」

作品を並べている2年生が教えてくれました。

 

今回の授業は、

「ねんどをにぎったかたちから思い浮かんだものを作ろう」

というねらいで行いました。

 

廊下に並んだ作品を見ると、

高さのある作品も多く、素晴らしい出来栄えでした。

 

「こんなものつくりたいな!」

「こんなかたちになったから、こういう風にしてみよう!」

という思いが、作品から感じられました。

「やってみたい!  やってみよう!」と頑張る姿をご覧いただきました。(3年、6年参観日)

「参観日」

と聞くと、緊張感を感じられる方もいらっしゃるかもしれません。

 

旭小学校の児童はとても自然体でした。

普段通りに意欲的に学ぶ様子を保護者の皆様にご覧いただけたのではないかと思います。

 

担任からの問いかけに元気に発言する子

楽しみながら活動に参加する子

クロームブックを活用して自分の考えをまとめる子

授業内容にかかわる動画をしっかりと見ている子

 

子どもたちの意欲的な場面をたくさんご覧いただくことができた参観日でした。

 

ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

1年生はじめての給食 おいしくいただきました!

「おいしいね!」
「カレーライス大好き!」
1年生からこんな声が聞こえてきました。

今日は、1年生のはじめての給食です。
みんな楽しみにしていたようで、準備もてきぱきとしっかりできました。

いただきますのあいさつをした後は、
みんなでカレーライスをおいしく食べていました。

これからも毎日の給食を楽しみながら、
しっかり食べて大きく育ってほしいです。

最高学年として1年生のために

朝の時間、6年生が1年生の教室に行き、お話ししたり、一緒に遊んだりして過ごしています。

 

1年生の教室をのぞくと、トランプをしたり、折り紙をしたりして6年生と1年生が楽しく過ごしている様子が見られました。

 

そして、今日が当番の6年生が企画した遊びは「ハンカチ落とし」です。

教室前のホールに出て、楽しく遊びました。

 

6年生は、

「1年生のためにどんな遊びをしようか。」

と考えています。

 

1年生は、

「6年生はどんなことしてくれるかな。」

「6年生がしてくれた遊びを自分たちでもしたいな。」

との思いを持つでしょう。

 

どちらの学年にとっても

「やってみたい! やってみよう!」

という気持ちがいっぱい感じられる素敵な時間となりました。

外で元気に遊ぶ子どもたち

週末は曇り空でしたが、今日はいいお天気でした。

休み時間には、外に出て遊ぶ子も多くいました。

 

休み時間は、子どもたちの

「やってみたい! やってみよう!」

という気持ちがはっきりと感じられます。

 

授業時間はしっかり学び、休み時間は元気いっぱいに遊び、

充実した学校生活を過ごしている子どもたちです。

学校探検 立派な態度で見学できました!

1年生が学校探検を行いました。

今日の探検先は、保健室、職員室、校長室です。

 

お話する人の目をみて、しっかりお話を聞いていた1年生、とっても立派でした。

「わくわく感」いっぱいの1年生です。

 

来週は、さらにいろいろなところを探検していきます。

 

令和5年度旭小学校の教育活動がスタートしました。

「おはようございます!」

朝、玄関で登校してきた児童の元気なあいさつが響いていました。

旭小学校の校舎にも児童の元気な声が帰ってきました。

 

入学式も全校児童が参加して行うことができました。

28名の1年生を迎えて、教職員も児童も「わくわく感」がいっぱいです。

 

今年度の重点教育目標は

「やってみたい! やってみよう! を実現する学校づくり」

です。

 

児童の「やってみたい! やってみよう!」という思いを引き出し、実現できるよう教職員全体で支援していきます。

 

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

修了式・離任式

本日、令和4年度の修了式・離任式を行いました。

1年生の代表児童2名から、今年1年間で頑張ってできるようになったこと、2年生に向けてがんばりたいことが発表されました。この1年間に大きく成長した1年生の姿に大きな拍手が送られました。

離任式では、3月で旭小を去る7名の先生とのたくさんの思い出とともに、最後のお別れをしました。

 

お楽しみ会 お別れ会

各学年で、学年最後のお楽しみ会、お別れ会が行われました。

3年生はミニチャレンジランドを子供達が企画し、とても楽しそうにしていました。

パソコンを使ってカラオケができるコーナーがあって、あって驚かされました。

大人の予想を超える企画力にビックリさせられました。

 

2年生は、1年間を振り返る動画鑑賞。遠足の楽しかった様子や生活科でシャボン玉をした時の様子など、思い出を共有していました。

第41回卒業証書授与式

令和5年3月22日、31名の6年生が卒業しました。

全校で行うのは4年ぶりです。感動もひとしおでした。

旭小学校の最高学年として先頭に立ってきた6年生の子どもたちは、いろいろなことに挑戦し、ここまで努力を積み重ねてきたという自信と誇りをもって堂々と式に参加し、一人一人が輝いていました。

仲間とともに自分ができることを考え、行動する立派な6年生に成長しました。学校教育目標の「ぐんぐんのびる旭の子」をしっかり達成することができました。これからも誰かのために一生懸命になったり、困っている人に手を差しのべられたりする優しさをもち、中学校でも活躍することを期待しています。

卒業おめでとう

 

卒業式練習

6年生が旭小を巣立つまで、残りわずか。本日、全体練習を行いました。

4年ぶりに全校で6年生を送ることができることになりました。

メタバースダンス

すみれ5年生が新潟大学附属小学校と2回目の交流学習を行いました。

担任の先生がお休みとなり、ピンチヒッターとして、校長先生が授業を行いました。

今回も仮想空間の中でアバターになりきって交流を行いました。曲に合わせて、体を動かしたり、言葉から連想する動きを表したりと、とても楽しそうでした。

デジタル教科書

5年生がデジタル教科書を活用した保健体育の学習を行いました。

電子黒板で拡大したり、タッチペンで自分の考えを書いて、すぐに全体で交流したりと、学びの環境が充実しています。

オンライン交流

すみれ5年生が新潟大学附属小学校とオンラインでダンスで仲良くなろうをテーマに交流しました。

今回はメタバースというゲームを中心に利用されている技術を使い仮想空間でアバターによる交流を行いました。

次回は3月14日に行う予定です。

卒業制作

6年生が卒業制作のオルゴールづくりに取り組んでいます。作品が完成するといよいよ卒業です。残りわずかとなった小学校生活の思い出となっています。

電磁石

5年生が理科の学習で、電磁石の実験を行いました。

コイルに電流が流れることで磁力が発生する電磁石の仕組みを学びました。