学校ブログ
ようこそ先輩!(美幌中職場体験)
「先生が、多くの子を見て、いろいろな意見を引き出そうとしているのがわかりました。」
「休み時間に小学生といろいろなお話ができてよかったです。」
美幌中の生徒が職場体験で来校しました。
上記のような感想が出されました。
貴重な体験の場、そして学びの場を提供できて旭小学校としても貴重な機会となりました。
下の写真は、算数の時間に子どもたちの様子を見守っているときの様子です。
「姿勢を低くして、子どもに寄り添ってあげるといいよ。」
とアドバイスを受けて実践している様子です。
中学生にきてもらった小学生も大喜びでした。
今日の経験をひとつのきっかけとして、ぜひ教職についても職業を選ぶ際の選択肢の1つにしてもらえればと思います。
夏の駒生川でさらに学びを深め(8月31日・木 4年あさひタイム)
春は、河原をシャベルで掘り、水が出てくるかを調べました。
夏は、実際に胴長を着て川に入り、生き物を探しました。
講師は、美幌博物館の学芸員さんです。
ヤマメやウグイ、フクドジョウなどを発見しました。
水質検査を通して、駒生川がとてもきれいで生き物が育てやすい川だということを学びました。
体験を通して、多くの学びがありました。
美幌でつくられているおいしい食べ物について学びました(8月29日 4年あさひタイム)
4年生が美幌でつくられているおいしい食べ物について学びました。
教室でお話を聞いた後、バスでお出かけしました。
アスパラ農家さんでは、実際にアスパラを取らせてもらいました。
たまねぎ選果場では、たくさんの玉ねぎが箱詰めされる様子をみせてもらいました。
給食には、美幌のアスパラが入っている「アスパラうどん」をみんなでおいしくいただきました。
学習の振り返りで、
「作っている人の苦労や大変さがわかったので、感謝して食べたい。」
と書いている子もいました。
生産者の方など、多くの方にご協力いただきました。
食について考えるいい機会となりました。
素晴らしい作品がそろいました。(夏休み作品展)
作品や自由研究など夏休み中に取り組んだ素晴らしい作品がずらりと並んだ作品展でした。子どもたち1人1人の「自分はこんなもの作ってみたいな。」「こんなこと調べてまとめてみたいな。」という気持ちが強く感じられました。子どもたちもそれぞれの作品をじっくりと見て、感想を話し合っていました。
校舎に子どもたちの元気な声が帰ってきました!(21日 第2学期始業式)
本日8月21日(月)から授業を再開しました。
登校時にもみんな元気なあいさつを返してくれました。
始業式でも、みんな元気なあいさつをしていて素晴らしいですね、との話がありました。
校歌の伴奏を6年生児童が行い、4年生児童2名が作文発表を行うなど、児童の活躍も見られた始業式でした。
改めて、学校の様子をブログでお知らせしていきますので、ぜひご覧ください。
「やってみたい!やってみよう!」がいっぱいの集会でした。(21日・金 お楽しみ集会)
集会委員会が企画した「お楽しみ集会」が行われました。
今回は、各学級からクイズが出され、それに各学級で答えるという企画でした。
問題を出す方も、答える方もとっても楽しそうでした。
とても盛り上がり、正解した学級は大喜びでした。
いつもとは違ったことをしたいと集会委員の子が考えて行われた今回の集会、盛り上がって大成功でした。
企画した子たちも、クイズを各学級で考えた子たちも、クイズに答えた子たちも
全校のみんなの
「やってみたい!やってみよう!」
がいっぱい感じられた素敵な集会となりました。
「いかのおすし」の合い言葉について改めて確認しました。(20日・木 不審者対応教室)
「『いかのおすし』この合い言葉をしっかり覚えてね!」
講師としてご来校いただいた美幌警察署の方からこのようにお話しいただきました。
参加した1~3年生もお話をしっかりきいていました。
何もないのが一番いいのですが、万が一のときはこの合い言葉を思い出して対応してもらえればと思います。
思い出たっぷりの旅行となりました(13日・木~14日・金 6年 修学旅行)
13日(木)~14日(金)
6年生が修学旅行に出かけました。
1日目
・阿寒湖遊覧船乗船
・阿寒湖エコミュージアムセンター見学
・渡辺体験牧場 昼食 牧場体験
・釧路市こども遊学館
・リフレ山花宿泊
2日目
・釧路和商市場
・イオン釧路昭和店
・釧路市動物園
それぞれの見学地で仲間とともに貴重な体験をし、楽しい思い出がたっぷりできたようです。
修学旅行での多くの学びを、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
くらしを支える施設について学びました。(13日 4年生 社会科見学)
13日(木)4年生が社会科見学で浄水場とゴミ処理場を訪れました。
くらしを支える施設について、自分の目で見て、説明を聞いて学びました。
現地で学んだことを生かして、さらに学習を深めていきます。
図書館にはどんなひみつがあるかな?(2年生 生活科 図書館見学)
2年生が生活科の学習で図書館見学に行きました。
いろいろと教えてもらい、初めて知ったこともたくさんあったでしょう。
見学したことをいかして、さらに学びを深めていきます。
Speaking Test
週明け、暑さが厳しいですが、子どもたちは元気いっぱいです。
今朝は、1時間目5年生外国語、2時間目6年生外国語が行われていました。
イングリッシュルームが校長室の隣なので、個別のスピーキングテストを校長室でALTとマンツーマンで行っていました。
《6年生のスピーキングテスト》
ALT:Hello!
子ども:Hello!
ALT:I'm kim.
子ども:I’m ○○。
ALT:What time do you get up?
子ども:It's 6:00AM.
ALT:What time do yougo to bet?
子ども:It's 10:30PM.
ALT:Where do you want to go?
子ども:I want to go to Itary.
ALT: Oh! Why Itary?
子ども:Because,I want to eat Pizza.
ALT:What pizza do you like?
子ども:I like mix pizza.
ALT:Oh, it's dellicious! Thank you. See you!
子ども:Thank you. See you!
こんな感じでスラスラと子どもたちはALTの質問に英語で答えていました。
3年生から外国語活動を週1時間、5年生から外国語を週3時間。
6年生まで続けるとここまで英語を聞いて話せるようになるんです!
“読書”が生活に根ざした日常の習慣となることを願って(1年生 ブックサード)
本日、美幌町図書館の方が来校され、1年生児童に絵本のプレゼントがありました。
「ブックサード」という取組です。
美幌町図書館のホームページには、次のように書かれています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
図書館では“読書”が生活に根ざした日常の習慣となることを願い、小学校入学という節目に小学校1年生へ1冊の本を贈っています。贈った本が、家庭での読み聞かせは親子の心を通わせ、学校では子ども達共通の話題となり、読書への興味関心を向上させることを願っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
詳しくは図書館のホームページをご覧ください。
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/library/page/2018020600092/
大型絵本を読んでもらった後に、絵本をいただきました。
これをきっかけとして読書に親しむ子になってほしいです。
仮想空間の中で踊ってみよう
旭小学校では、東京学芸大学が受託した「令和の日本型学校体育構築支援事業」の実践校として「障害の有無にかかわらずともに学ぶ体育授業の充実ーメタバースを活用したインクルーシブ体育の単元開発ー」のテーマで実践研究に取り組んでいます。
パソコンやヘッドセットを使います。
さらに、「DanceVR」というアプリを利用し、カメラで骨格推定をし、自分をアバターとしてメタバース上に登場させます。
5日(水)、6日(木)は、6年すみれ学級の児童等を対象に、南中ソーランを踊ってみました。
動画を見て踊りの練習をした後、実際にヘッドセット(ゴーグル)を付けて、メタバース(仮想空間)の中で、踊りました。
アバターとして動くことになるので、思い切った動きも可能になりそうです。
今後も実践を通じてどのような取組が可能か検証していきます。
授業づくりについて学びました。(3日・月 校内研究授業)
旭小学校では、今年度
「子どもの学力を高める授業づくり~思考力・判断力・表現力を伸ばす指導を通して~」
を研究主題として、よりよい授業づくりを目指して教職員で学び合っています。
3日(月)には、4年国語「一つの花」の授業を全員で参観し、放課後に協議を行いました。
クロームブックを有効に活用しながら、お互いに自分の考えを伝え合い、深められるように取り組んでいます。
オホーツク教育局、美幌町教委の指導主事の先生からもアドバイスをもらいました。
今回の学びを生かして、子どもたちの学力を高める授業づくりのために学校全体で継続して取り組んでいきます。
様々な道具を活用しながら学びを深め(29日・木 2,5年参観日)
29日(木)は2,5年の参観日でした。
2年生は、算数の授業でした。
単元は「100より大きい数」です。
クロームブックを活用して、画面上でブロックを操作するなどして理解を深めました。
みんなとても意欲的に頑張っていて、
「おうちの人が来ているからみんな張り切っているね!」
という子もいました。
練習問題もすいすい解いていました。
2年すみれも算数の授業でした。
「長さ」について学ぶ様子をご覧いただきました。
実際に鉛筆の長さを測り、友達とも比較して学びを深めていました。
5年生は、社会の授業でした。
単元は「米作りのさかんな地域」です。
5年生もクロームブックを活用して、
「米づくりはどのように改善されてきたのだろう?」
という課題に対しての自分の考えを書きこみ、まとめていきました。
担任が電子黒板を活用して子どもたちの書き込んだ意見を紹介するなどして、全体で学びを深めていきました。
ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
伝え合うことで学びを深め(3,6年 参観日)
27日(火)は、3,6年生の参観日でした。
暑い1日でした。
そんな中、みんな頑張って学習に取り組みました。
3年生は道徳の授業です。
「きまりのない国」
というお話を読んで、自分の考えをまとめました。
クロームブックを活用して意見を入力し、お互いの意見を交流しました。
改めてきまりの大切さについて学ぶとともに、
クロームブックを学習に活用しているところについてもご覧いただくことができました。
3年すみれは自立活動をご覧いただきました。
スポイトがどのような過程を通して開発されたのかを学びながら、学習を進めました。
担任が実際に水と空気を使った実験を見せたときには、みんな興味津々でその様子を見守り、学習への意欲を高めていました。
6年生は国語の授業です。
「私と本 ブックトークをしよう」
という単元の学習です。
子どもたちが自分と本との関わりやおすすめの本について、スライドを作成しみんなに伝えました。保護者の方にもご覧いただきました。
自分の興味がある本を読むのも楽しいですが、友だちがおすすめしている本を手にとるのもまた興味深いですね。それぞれの読書の世界を広げる貴重なきっかけとなる取組でした。発表の感想についてもグーグルフォームに入力し、授業の最後に交流することができました。6年生の授業でも、子どもたちがクロームブックを日常的に使いこなしている様子をご覧いただくことができました。
6年すみれ5組は、国語の授業でした。
NHK for school の動画を活用して、古典文学について学びました。
「昔話法廷」では、舌切りすずめの動画を見て、有罪か無罪か検討しました。
また、「徒然草」の動画を見て、徒然草の世界について学びました。
動画を見て考えたことを、自分なりの言葉で伝え合うことができていました。
6年すみれ6組は、算数の授業でした。
「分数のかけ算、わり算」についての学習です。
この日は、帯分数×分数の計算のやり方についてみんなで学びました。
暑い中でしたが、頑張って取り組んでいました。
ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
いろいろなおいもについて調べて発表(3年生 あさひタイムの授業から)
・トヨシロ
・インカのめざめ
・とうや
などなど、いろいろなおいもについて選んで調べて発表していました。
「私は○○について調べました。」
「◇◇は、△△を作るときに使われます。」
このような言い方をしている子が多く、発表の仕方が上手でした。
発表のスライドもクロームブックを使って、写真と文で上手にまとめていました。
先日、JA青年部のみなさんにサポートしていただき、種芋植えを体験しているので、子どもたちの学習に対する意欲も高いようです。
これからの成長と収穫が楽しみですね。
気温が高く教室の中も暑かったのですが、そんな中でもしっかり取り組んでいる3年生でした。
みんなで楽しい1日を過ごしました!(23日・金 遠足)
「いってきま~す。」
朝、とてもにこやかに元気な声で出かけていった子どもたち。
各学年の目的地までしっかり歩き、
現地ではみんなで楽しく遊び、
おいしいお弁当を食べて、
とても充実した1日を過ごすことができました。
今回の目的地は次の通りでした。
1年生~ウッディーパーク(稲美北公園)
2年生~ひがしまち公園
3年生~美富公園
4年生~柏ヶ丘公園
5年生~大正橋パークゴルフ場
6年生~みどりの村公園
天候にも恵まれて、とても過ごしやすい1日でした。
意欲的に学ぶ姿をご覧いただきました。(22日・木 1,4年参観日)
1年生は生活科の授業をご覧いただきました。
単元は
「きれいにさいてね わたしのはな」
です。
参観日の授業では、
「どんなふうにおおきくなるのかな」
をめあてとして、写真を見ながらみんなで考えました。
4年生はあさひタイム(総合的な学習の時間)の授業をご覧いただきました。
子どもたちが分担して都道府県について調べたことの発表です。
クロームブックでスライドを作成し、調べたことについてとても上手に発表していました。
写真を提示したり、クイズ形式にして聞き手の興味を引き出したりと発表方法にも工夫が見られました。
両学年とも意欲的に学ぶ様子をご覧いただくことができました。
ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
異学年で協力し楽しく活動しよう!(クラブの活動から)
今日は、1回目のクラブ活動がありました。
今年度は、
○ボール遊び
○イラスト・工作
○バドミントン
○理科実験
○家庭科
○ダンス
○室内遊び
○パソコン
のクラブがあります。
各クラブで今年度の計画を立てました。
クラブ活動は、4年生から6年生までの子どもたちが、共通の興味関心を持つ仲間と一緒に楽しく活動することが目的です。
子どもたちは、意欲的に話し合いに取り組み、活動内容を決めていました。
わくわく感たっぷりのクラブ活動になることでしょう。
これからの活動が楽しみです。