ブログ

学校ブログ

3学期始業式

学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。

校長先生からは、自分の立てた目標を達成するために何が出来るのか、踏み出しやり抜く3学期にしてくださいとの話がありました。

代表のお話では、2年生が発表しました。苦手なことでも頑張ることで出来るようになった体験や3〜6年生のように困っている人を助けたいなどの抱負を堂々と発表することができ、とても立派でした。

新年あけましておめでとうございます

令和5年がスタートしました。

本年もよろしくお願いいたします。

子どもたちは冬休みをたっぷりと楽しんでいるでしょうか。

スケートリンクは、年明けからの冷え込みを利用して、業者の皆さんが寒い中、水撒きを行ってくれています。

まだまだ完成まで時間がかかりそうです。

クッシー山は雪が降り積もり、ソリ遊びもOK! スキーの練習もOKです。

平日も、土日祝日も利用可能です。ご活用ください。

 

 

 

学びの広場

今日から冬休みです。美幌町には、大雪警報が出されましたが、予定通り学びの広場を実施することができました。

出席した子どもたちは、いつも以上に集中して取り組む様子が見られました。

午後からのペップトーク研修会も予定通り実施します。

終業式

2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、2学期に頑張ったこと、楽しかったことについてお話がありました。子どもたちお互いに「イイね」と讃え合いました。

代表発表では、3年生の2人が2学期に頑張ったことについて発表しました。頑張っている様子をプレゼンテーションでまとめて工夫し発表しました。

租税教室

美幌町役場税務課より講師をお招きし、6年生が租税教室を実施しました。

「税金が無ければ、どうなってしまうのか」「美幌町でどのように税金を活用しているのか」など、税の意義や役割や意義を教えていただきました。

最後に1億円の重さを体感させていただきました。予想以上の重さに驚いていました。

日本甜菜製糖㈱ 美幌製糖所

本日、3年生が社会科見学で美幌製糖所にお邪魔しました。

ビデオで説明を受けた後、工場内を見学させていただきました。

ビートからどのように砂糖が作られるのか、丁寧に教えていただきました。

クリスマスパーティー

2年生が学級活動で2学期のお楽しみ会として、クリスマスパーティーを行いました。

今年はやりの狐ダンスあり、サンタさんからのプレゼントありで大盛り上がり。

みんなの思い出に残る楽しい会になりました。

 

チャレンジランド

今年のチャレンジランドも子どもたちの笑顔とやる気に満ちあふれた姿をたくさん見ることができました。

来てくれた人に楽しんでもらいたいという目的意識や相手意識を高めて取り組んできました。

本日、全校で交流することで、たくさんの達成感や成就感を味わうことができました。

版画

4年生の取り組んでいる版画の彫りが終わり、刷りの段階になりました。

丁寧にインクをつけて、どのように紙にうつるか楽しみながら取り組んでいました。

味噌づくり

3年生が総合的な学習の時間の「あぐり王国」で、JA青年部・婦人部のご協力を得て「味噌づくり」に挑戦しました。前回のカレーづくりは残念ながら中止となってしまいましたが、今回の味噌づくりは無事にできて子どもたちも張り切っていました。

秋に収穫した大豆から、どのようにして味噌が作られるのか、貴重な経験をすることができました。子どもたちの作った味噌は1年後に完成予定です。

 

NHKメディアリテラシー教室

本日、5・6年生が、道内の小学校3校とNHK札幌放送局とをオンラインでつなぎ、メディアリテラシー教室に参加しました。

メディアの画像や映像には、送り手のねらいや思いがあることや、受け手としてどのようなことに気をつけていかなければならないのか、交流しました。

SNSなどのメディアの比重も高まり、今後ますますメディアの特性を理解して活用していかなければなりません。リテラシーについて考える貴重な時間になりました。

my fevorite place

4年生が外国語活動で私の好きな場所の学習をしました。

図工室や職員室などを英語で何て言うか教えてもらいながら熱心に取り組んでいました。

小中合同公開研究会

本日、美幌中学校との連携を目的に合同公開研究会を実施しました。

旭小は、5年生の授業を公開しました。子どもたちは、最初緊張した面持ちでしたが、授業が始まるといつも通りやる気いっぱいで頑張っていました。

午後からは、中学校で授業づくりなどについて交流し、課題や成果を交流します。

チャレンジランドに向けて

16日に予定している「チャレンジランドin旭」まで、残り1週間となりました。

子どもたちは、来てくれた人に楽しんでもらおうと準備に余念がありません。

張り切っている姿がたくさん見られています。

ネットモラル教室

5・6年生が美幌警察署から講師をお招きしてネットモラル教室を実施しました。

インターネットを利用することで起こり得る、ゲームの課金やSNSでのいじめ、個人情報の流出など、事例を含め教えていただきました。

不審者対応教室

2〜4年生が、美幌警察署から講師をお招きして不審者対応教室を実施しました。

いかのおすしについて、あらためて教えていだきました。

アグリ王国

3年生の総合的な学習の時間「アグリ王国」で講師をお願いしている青年部の皆様から、カレーライス用の野菜をいただきました。

本来は、収穫した野菜を使って一緒にカレーライスを作る予定でしたが、残念ながら中止となってしまいました。

更に、JAを中心に取り組まれている、砂糖の消費を拡大を目指した「天下糖一プロジェクト」の羊羹のプレゼントをいただきました。大喜びの子どもたちでした。

トートバッグ

6年生が家庭科でトートバッグづくりに取り組んでいます。

ミシンを上手に使って、縫い上げていました。

6年生がミシンを触っている様子を見ると、個人的には小学校最後の制作というイメージから卒業を連想します。

卒業まで残り4ヶ月となりました。

黄色の天使 サッシー

一年生が道新と伝書鳩から給食の取材を受けました。

本日の給食の肉じゃがは、JA美幌から寄贈いただいた、美幌産じゃがいも『サッシー』でつくりました。

サッシーは、黄色の天使とも言われていて、栗のような甘みが特徴的です。

子どもたちは、「甘くて美味しい」「ほくほくして美味しい」と大喜びでした。

記事の掲載は、来週の予定です。

親切

一年生が道徳科の学習で親切について考えました。

『はしのうえのおおかみ』を読み、親切にされた時の気持ちについて考えました。

ミニチャレンジランド

2年生が生活科の学習で、自分たちで考えたダーツや射的、釣りなどの遊びで楽しみました。

12月16日には、全校で行う異学年交流チャレンジランドを予定しております。

食育

一年生が栄養教諭と栄養について学習しました。

普段何気なく食べている給食は、元気に生活を送る上で必要な栄養がバランスよく入っています。

主にエネルギー、筋肉、体の調子を整える食材について、クイズ形式で学ぶことができました。

お話の作者になろう

2年生が国語の学習で物語づくりに挑戦しました。

絵本を読むことはあっても、自分が物語つくるとなると、なかなか難しいものです。

どんな事件が起こると面白くなるのか想像を膨らませながら、物語の中の部分を考えていました。

ご飯、お味噌汁

5年生が、家庭科でご飯とお味噌汁づくりに挑戦しました。

ご飯は圧力鍋でつくり、お味噌汁は、煮干から出汁をとります。火加減やワタの処理など、気をつけなければならないポイントがたくさんあり、班で協力してつくっていました。

食べ物の秘密

3年生が国語の説明文を書く計画を立てました。

大豆が豆腐に変身するような、食材を探し、説明文にまとめます。

 

伝統工芸の魅力を伝える

4年生が、国語の学習で、日本の伝統工芸品のリーフレットづくりに挑戦していました。

魅力を伝えるためには、その良さを詳しく知らないと伝えられません。資料を探しながら魅力探しに取り組んでいました。

種まき

一年生が美幌町森林再生プロジェクトに参加し、みどりの森で採取した種を植えました。

森林再生プロジェクトは、音楽家の坂本龍一さんが代表を務める森林保全団体モア・トゥリーズさんとその趣旨に賛同された株式会社I-ne(アイエヌイー)さんが、美幌町と協働で『森と人さがずっとともに生きる社会』を目指す活動です。

1年生は、美幌町の小学生代表として種植えを行いました。

 

要約

4年生が国語で、リーフレットをつくるために、要約の学習を行いました。

要約は、ただ短くまとめて表せばいいというものではなく、相手、目的、方法によって、より適切なまとめ方を変える必要があります。

ICT端末で、何度も直しながら、より良いまとめ方を考えていました。

卒業アルバム

6年生が、卒業アルバム用のスナップ写真を撮影しました。

ちょっとしたスタジオのようなセットの中で、緊張の面持ちでしたが、カメラマンさんから声を掛けてもらいながら、表情が和らいでいきました。

卒業まで残り4ヶ月となりました。

 

学習発表会

延期になっていた2年生の学習発表会を、本日行いました。

多くの方々に見に来てもらい、子どもたちは、いつも以上に張り切って頑張る姿が見られました。

 

 

てこのはたらき

6年生が理科で、てこのはたらきについて学習しました。

支点、力点、作用点について、実際に確かめながら、理解を深めていました。

マット運動

1年生がマット運動に挑戦しました。

前転や後転が上手にできるようになるため、基礎的な練習に取り組んでいました。

リズムダンス

4年生が中休みにダンスの練習をしていました。

体育のリズムダンスの学習で、班に分かれてダンスの振り付けを考えたり、リズムに合わせて練習を熱心にしていました。

参観日

本日は、3.6年生の参観日を実施しました。

3年生は、先日見学に行った消防署で学習したことをまとめて発表を行いました。

6年生は、算数の体積を習熟度別少人数指導で、3つのグループで学習しました。

クラブ反省

最後のクラブ活動を行いました。今年度は、7回のクラブ活動を実施しました。4〜6年生が協力して、楽しみながら活動することができました。

全校集会

本日、全校集会を行いました。

体育委員会から「アスリートの道」の呼びかけが行われました。

「アスリートの道」は、昨年度から全校で始めた体力向上の取組で、日常的な運動を点数化して、自己の目標の達成に向けて継続して取り組む取組です。

後期は、100ポイント以上の達成者が25名となりました。3月には全員が100ポイント以上達成できるよう、頑張ってほしいです。

参観日

本日、1.4年生の参観日を実施しました。

1年生は、いつも以上に張り切って頑張る姿が印象的でした。

4年生は、2学級を4つのグループに分けた算数の少人数指導の様子をご覧いただきました。

4年生は、参観後に学級レクも行いました。久しぶりのレクで大喜びの子どもたち。楽しい時間を過ごしました。

意見文

5年生が国語で、グラフや表を用いた意見文を学習に取り組んでいます。

どのグラフを用いれば相手に納得してもらえるのかを検討しながら、ICT端末を活用して、自分の考えをまとめていました。

児童会総会

4〜6年生が後期児童会の活動計画について児童総会で審議しました。

各委員会から提案される計画について、質疑応答が行われました。

後期も

 ふみ出す やりぬく ふりかえる

で、頑張ってほしいです。

いよいよ9の段

2年生のかけ算の学習も、いよいよ9の段に入りました。

問題文づくりも、「一箱に9こずつだよね」とつぶやきながら、あっという間に書くことができていました。

研修

本日、オホーツク教育局より指導主事(講師)をお迎えし、授業づくりについて研修しました。

 ICT端末を活用した授業や子どもの主体的な学び合い、思考力・判断力・表現力を高める授業について指導、助言をいただきました。