ブログ

学校ブログ

クロームブックを楽しく使っています。(2年生の学習から)

旭小児童は、全学年でクロームブックを学習に活用しています。
2年生でもいつも様々な学習に活用していますが、今日は保護者の方をゲストティーチャーとしてお招きし、文字入力の方法等について教えていただきました。みんなでお互いに教えあい楽しく取り組むことができました。これからもクロームブックを上手に活用し、学びに生かしていきます。

「ありがとう」の思いがいっぱいの会でした。(22日・木 6年生を送る会)

「6年生、今までありがとうございます。」
「これからもがんばってください。」
「今日は、楽しんでください。」

子どもたちのこのような思いがいっぱいの6年生を送る会でした。

また、6年生も在校生の出し物を楽しみ、笑顔で会に参加していました。

2年生は、感謝の思いを込めて歌とダンスを披露しました。
頑張る姿を見て、自然と会場全体に手拍子が広がりました。

3年生は、6年生との鬼ごっこ対決を企画。
線の上を逃げる6年生を自由に動ける3年生が追いかけました。
大盛り上がりでした。

5年生は、6年生との綱引き対決。
結果は6年生の勝利!
6年生が上級生の力を見せました。

4年生は、先生クイズ。
2択の問題を出題し、6年生に考えてもらいました。
シンキングタイムにダンスを披露するなど楽しんでもらう工夫がありました。

1年生は、歌とダンス。
元気よく歌って踊りました。

全校ゲームは、「ころがしドッジボール」
内野にいる6年生を、外野の在校生がころがしたボールでねらっていきました。

最後は、6年生の出し物。
「学校あるある」
「学校では、そういうことよくあるよね。」
という出来事を楽しく紹介してくれました。
そして、在校生へメッセージを伝えてくれました。

子どもたちの
「6年生に楽しんでもらいたい!」
「喜んでもらいたい!」
という思いがあふれる素敵な6年生を送る会になりました。

算数の学習をご覧いただきました。(20日・火 1年、4年 参観日)

20日(火)は、1年生と4年生の参観日でした。
どの学級も算数の授業をご覧いただきました。

1年生は、通常学級もすみれ学級も
「おなじかずずつにわけよう」
という学習を行いました。

すみれ学級は、おはじきを活用して行いました。


通常学級は、クロームブックを活用し、画面上でおはじきを動かしたり、式を記入したりしながら学習しました。

みんなしっかりおなじかずずつに分けることができたようです。

4年生は、
通常学級では、直方体の展開図の学習を行いました。
実際に空き箱を空けてみて、イメージを持たせた上で、グループで話し合い、展開図を書くときにはどのような長方形を書けばいいのか学びました。

すみれ学級では、道のりについての学習を振り返りながら、分数の学習につなげていました。

4年生は、授業参観後、PTAレクを行いました。
保護者の皆様のご協力により、いももちを作りました。
みんなでおいしくいただきました。

ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

意欲的に取り組む様子をご覧いただきました。(15日・木 2年、5年 参観日) 

今日は2年生と5年生の参観日でした。

2年生は体育館で体育の授業を行いました。
・準備運動
・ボールを投げる練習
・むかでドッジボール
・ダンス
をご覧いただきました。

ボールを投げるときには、
「いくよ~」「〇〇さん~」
と声をかけてあげるといいよという担任からのアドバイスを受けて、
お互いに声をかけあいながらボールを投げていました。

むかでドッジボールは、内野チームが一列に並んで前の人の方に手を置き、外野からのボールから逃げるゲームです。

外野チームは、内野の最後尾の子にボールを当てればOKです。
詳しくは、下のホームページを参照してください。
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/shidousya_centipede.html

元気に活動する様子をご覧いただきました。

5年生は、家庭科の授業を行いました。
「いっしょにほっとタイム」
という単元の学習です。

今日の課題は
「周りの人や家族といっしょにいて、ほっとする時はどんな時だろう」
です。

意見交流した上で、
お茶を入れたり、簡単な食べ物を作ったりする団らんの計画を立てました。
クロームブックを使ってどんなものを作ろうか調べました。
学級の仲間といっしょに団らんするのが楽しみですね。

ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

冬の駒生川に行ってきました。(8日・木 4年生の学習から)

2月8日(木)に、4年生が冬の駒生川に出かけました。
春、夏、秋と出かけてきて今回が最後の活動となります。

今回はまず川原の雪を掘る活動を行いました。
掘っていくと、まずは枯れ草が見え始め、さらに掘り進むと緑色の新芽も発見。
みんなで「春」を見つけました。

次に、生き物探し。
お魚は見当たりません。
学芸員さんが取ってきてくれた水際に育つ草を、学校に戻ってから観察すると
小さな虫たちがいました。子どもたちは大喜びです。

春夏秋冬の駒生川学習で多くの貴重な学びがありました。

青空の下、スケートを楽しみました!(3年生 参観日)

本日は、3年生の参観日でした。
体育の授業をご覧いただきました。
まずは、スケートです。
子どもたちがスケートを滑る様子をご覧いただく機会はなかなかないかと思います。
保護者の方も椅子を押していただいたりするなど、一緒にスケートを楽しんでいただきました。

続いて、体育館に移動してミニバレー等を行い楽しみました。

ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

相手の気持ちを考えて(6日・火 1,2年人権教室)

人権擁護委員さんにご協力をいただき人権教室を行いました。
DVDを視聴し、
「公平、公正にかかわること」
「人が嫌な気持ちになることはしないこと」
などを学びました。

授業の最後には、
人権イメージキャラクター 人KENまもる君・人KENあゆみちゃん
が登場し、子どもたちとふれあいました。

学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいです。

スケート、楽しんでいます。(5,6年生 スケート授業)

今日は、5,6年生のスケート授業がありました。
地域指導者の方にもご協力いただき、みんなスケートを楽しみました。
さすが高学年です。
片足に長く乗り、すいすいと滑られる子も多くいました。
にこにこしながら、友達を追いかけて滑る子も。
楽しくスケートに取り組めていてよかったです。
今日は、日も差していていいコンディションでした。
あと2週間ほどのスケートシーズンですが、何とかスケートリンクが使える気象状況であることを祈っています。

児童会活動の充実でよりよい学校生活を目指して(2月1日・木 児童会選挙立会演説会)

2月1日(木)に令和6年度前期児童会役員選挙の立会演説会がありました。
立候補者は、自分の思いをみんなの前で堂々と話すことができました。
責任者も、立候補者についてしっかり伝えることができました。
今回は、立候補者数が定数どおりとなったことから全員当選となりました。
それそれの「やってみたい!やってみよう!」という思いを児童会活動においてぜひ発揮してほしいと思います。

大谷選手からのグローブが届きました!

旭小にも大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました!
まずは、学級ごとに回覧して、子どもたちに紹介していきます。


写真は、1年生教室の様子です。
みんな大谷選手のことはよく知っているようで、うれしそうにグローブを触ったり、はめたりしていました。
雪が溶けて春になったら、実際にキャッチボールに使っていきたいと思います。

ボール遊びみんなで楽しもう!(ボール遊び集会開幕!)

25日(木)、26日(金)は荒天のため臨時休業となりましたが、天候も回復し、学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。

今日から、体育委員会ボール遊び集会の取組が始まりました。
1,2年生は、「ボウリング中ぶつけ大会」
3~6年生は、「ドッジボール大会」
を行います。
昼休みを使って、実施していきます。

今日は、3,4年生のドッジボール大会1日目でした。
みんな真剣です。
盛り上がっていました。
これからの試合も楽しみです。

力作揃いです。(冬休み作品展)

工作や絵画、手芸、習字、自由研究などなどの素晴らしい作品がそろいました。
子どもたち一人一人が自分で取り組みたいことを考えたからこそ、一生懸命に取り組めるのだと思います。
子どもたちのがんばりが伝わる素敵な作品展となりました。

姿勢や返事から意欲の感じられた始業式でした。

背筋の伸びた姿勢や、名前を呼ばれたときの返事から
「3学期頑張るぞ!」
という子どもたちの意欲が感じられた始業式でした。

冬休みのめあてが達成できたかどうかの問いかけや、地震が起きたときの対応についての校長からの話も子どもたちはしっかり聞いていました。

2年生の代表児童の発表もあり、冬休みの振り返りと3学期にがんばりたいことについて立派に発表できました。

3学期も
「やってみたい!やってみよう!」
がいっぱい感じられる旭小児童の様子をブログでもお伝えできればと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

3日間の学びの広場が終わりました。

2学期の学習の復習等に取り組む児童を支援するための「学びの広場」を

26日(火)~28日(水)の3日間、実施いたしました。

子どもたちは、熱心に取り組んでいました。

 

明日から学校閉庁期間となります。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。

学習の定着を目指して(学びの広場実施中)

2学期の学習の復習等に取り組む児童を支援するために、「学びの広場」を行っています。
26日(火)~28日(水)の3日間、9:00-11:00まで行っています。

冬休みの課題や、自分で取り組もうと考えたものを持参し、頑張っていました。
家庭学習ノートに漢字の練習をするなど自ら学習内容を考えて取り組んでいる児童も見られました。
学びの広場参加の子どもたちの主体的な学びを支援しています。

2学期を振り返り、冬休みに向けて(25日 2学期終業式)

「裁縫を頑張って、いろいろな縫い方ができるようになりました。」
「算数で割合の学習を頑張り、できるようになりました。」
「漫画をきっかけに名作文学を読むようになり、今は、実際に本物の作品を読んでいます。」
「あさひ農業学校で作ったカレーがおいしかったです。」
「『チャレンジランドinあさひ』がとてもたのしかったです。」

今日(25日・月)は、第2学期の終業式です。
3年生と5年生の代表児童から発表があり、上記のような話がありました。
学校生活を振り返って、どんなことを学び、何が楽しかったかを自分の言葉でみんなに伝えてくれました。
とてもよい発表でした。

学校長からも、冬休みの目標に関わって話があり、
「自分の立てた目標について『できる!』と思うと、脳ができる理由を探すようになり、実際に行動につながっていきます。頑張って下さい。」
と伝えました。

明日(26日・火)から1月18日(木)まで、24日間の冬休みです。
それぞれの目標の達成に向けて取組を進め、
お正月などの行事を楽しみ、
スキーやスケートなど、冬ならではのことにも挑戦し、
充実した冬休みにしてほしいと思います。

「たのしいきゅうしょく」について学びました(21日 1年 食育授業)

21日(木)1年生が栄養教諭から給食について学びました。

まずは、給食を作っている様子の動画を見ました。
機械で皮むきやスライスを行っている様子や、大きな鍋で作っている様子を1年生の子どもたちも興味津々で見ていました。

実際に給食で使っている赤タマネギを見せてもらったり、
調理するときにつかう大きなへらを持たせてもらったりして
1年生も大満足でした。

最後にワークシートに取り組みました。
正しいかどうか〇×をつけるところでは、
「すきなものばかりたべる」
に自信をもって×をつけて、
「すきなものばかりたべたらだめだよ~。」
と話している子もいました。

栄養のバランスがしっかりと考えられている給食をもりもり食べて元気に大きく育ってほしいです。

クッシー山で雪遊びを楽しんでいます!(20日 1年 生活科の学習から)

20日(水)の出来事です。
1年生が生活科「きせつとなかよし」の学習で雪遊びを行いました。

前庭にあるクッシー山に登り、尻滑りをしたり、ごろごろと転がる子。
雪の上に座って、雪をまとめて遊ぶ子。
友達と雪の上で走り回る子。

それぞれが思い思いにやってみたいことを見つけて遊んでいました。

雪は、小学生にとっては遊びや学びに満ちた素晴らしい冒険のフィールドです。
雪遊びは、子供たちにとって楽しいだけでなく、コミュニケーション能力や協力の大切さも学ぶことができます。

これからも雪と親しみ、楽しく学んだり、遊んだりしてほしいです。

和食の基本、ご飯とみそしるを作りました。(19日 5年 家庭科 調理実習)

19日(火)に5年生は調理実習を行いました。
日本の伝統的な食事(和食)の基本となる主食としる物であるご飯とみそしるを作りました。

ご飯は、鍋で炊きました。
みそしるは、にぼしでだしをとり、わかめや豆腐、油揚げやもやしなどを実として作りました。

みんな上手にできたようです。
家庭科での学びを生かして、おうちでもぜひ挑戦してほしいと思います。