ブログ

学校ブログ

4年生が美幌町の特産品について学びました。(8月27日・火 4年生の学習から)

8月27日(火)の出来事です。
4年生が美幌町の特産品について学びました。


笑顔プロジェクトの皆さんや、JAビホロの方に来校いただき、
まずは教室で美幌町の特産品について教えていただきました。


次は、バスで移動して人参選果場へ。
畑で収穫された人参がどのように選別されて、箱詰めされて、出荷されるのかを見学しました。


さらに、美幌高校にも出かけました。
農業科のお兄さんお姉さんから乳牛の飼育方法やアイスクリームができるまでの工程を紹介してもらいました。


給食では、選果場で見学した人参が練り込まれている「にんじんうどん」が出されました。
みんなでおいしくいただきました。


食についてじっくり考えるよい機会をいただきました。

元気に遊んでいます!(26日・月 休み時間の様子から)

子どもたちに大人気の前庭にも、元気いっぱいの子どもたちが戻ってきました。

ブランコや木製遊具で遊ぶ子
鬼ごっこする子
ボール遊びする子
それぞれ思い思いに友達と楽しく過ごしていました。

グラウンドにサッカーゴールを設置したので、
早速サッカーを楽しんでいる子もいました。

旭小学校の教育目標の1つ
「自ら体をきたえる子ども」
に向けて、楽しみながら自然と取り組んでいる子が大勢います。

これからも元気に体を動かしてほしいです。

子どもたちの元気な声が校舎に響いています。(8月23日・金 2学期始業式)

28日間の夏休みが終わり、校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

久しぶりの学校でわくわくしていた子も多いようです。
始業式にも、しっかりした態度で参加することができました。

校長からは、2学期に心がけてほしいこととして
・チャレンジすること
・自ら進んで取り組むこと
について話がありました。

また、体力向上の取り組みを担当している教員から、
旭小学校で取り組んでいる「アスリートへの道」という体力向上の取り組みを
引き続き頑張っていこうとの呼びかけがありました。


外遊びやボール運動を楽しく行っている子どもたちなので、
体力向上の取り組みも充実したものになりそうです。

2学期も、ブログにて学校の様子をお知らせしていきます。
よろしくお願いいたします。

充実した体験ができました!(5年宿泊研修18日~19日)

7月18日(木)~19日(金)の2日間、5年生が宿泊研修に出かけました。

研修先は、ネイパル北見です。

 

以下のようなことを行いました。

~体験内容等~
・出会いの集い
・館内ラリー
・カヌー体験
・湖水遊び
・体育館でのレク
・遺跡の森へハイキング
・別れの集い

 

カヌー体験や湖水遊びで充実した体験ができた5年生。ネイパルの中でも5分前行動を心がけ、学級集団としての力を高めました。宿泊研修での学びを今後に生かします。

 

学びの多い旅行でした。(7月11日・木~12日・金 6年 修学旅行)

好天に恵まれ、楽しい旅行となりました。

訪れたのは次の場所です。
・釧路市こども遊学館
・釧路市博物館
・釧路市動物園
・和商市場
・ラフティング体験(屈斜路湖)

どの場所でも、意欲的に活動に取り組み楽しんでいました。
旅行での体験を今後の学校生活に生かしていきます。

 

 

 

 

休み時間、元気に遊んでいます!

休み時間になると、玄関前の芝生の上は大賑わいです。

みんな元気いっぱいに遊んでいます。

クッシー山や遊具も人気です。

遊びを通して自然に体力もつけている子どもたちです。

8日(月)の写真を添付します。

授業づくりについて学んでいます。(7月1日・月 1年生国語の授業から)

7月1日(月)の5校時
1年生の国語の授業について、全教職員で参観し、授業づくりについて検討しました。

1年生が意欲的に楽しそうに学んでいる様子が印象的な授業でした。

「つぼみ」という説明文の学習です。

・とくちょう
・とい
・こたえ
・せつめい

という文章の構成をつかむために、

・自分で考える
・ペアで考える
・友達と交流する
などいろいろな手立てをとりました。

また、
・ワークシートの工夫
・掲示資料の工夫
・電子黒板の有効活用
も効果的でした。

授業後には、教職員で研究協議を行い、成果と課題を検討しました。
今後に生かしていきます。

これからも本に親しんでいきます。(19日・水 1年 ブックサード)

19日(水)に1年生が美幌町図書館「ブックサード」の取組で1人1人に本をいただきました。
大型絵本を楽しんだ後、館長さんから一人ずつ手渡していただきました。

美幌町の子どもたちは、
・ブックファースト(10か月)
・ブックセカンド(3歳児)
・ブックサード(小学1年生)
と3回に渡り、本をいただけるそうです。

とてもありがたいですね。
これからもぜひ本に親しんでほしいと願っています。

調理実習がんばりました!(18日・火 6年 家庭科)

18日(火)、6年生は家庭科で調理実習を行いました。

今回取り組んだのは、
「野菜炒め」
です。

使った食材は
・にんじん
・ピーマン
・キャベツ
です。

おいしくするポイントは
・火のとおりにくいものから順にいためる。
・強火で短時間でいためる

みんな意識して取り組めたでしょうか。
機会があればぜひ家庭でも生かしてほしいです。

実際に歩いて、自分の目で気付いたことをまとめよう(14日・金 3年校外学習 まちたんけん)

「ここが、〇〇やさんなのかな?」
「こっちにかけばいいのかな?」
「〇〇のとなりは、△△だよ!」
まちたんけんをしているとき、子どもたちからこのような声が聞かれました。

登下校で見慣れている景色でも、いざ、地図の中に書き込もうとすると
「あれ、この道はここでいいのかな?」
「この建物は、何かな?」
という気付きや思いがたくさん出てきます。

「どうしてだろう?」
「こうじゃないかな?」
と思ったことを、子どもたち同士で解決している場面も見られました。

学習を通して、自分たちの住む身近な地域について詳しくなってほしいと思います。

好天に恵まれ、練習の成果を存分に発揮しました!(6月8日・土 運動会)

絶好の運動会日和でした。
子どもたちは、練習の成果を存分に発揮し頑張りました。
ゴール目指して全力で走った徒競走。
練習の成果を生かして頑張った団体種目や運命走。
休み時間にも練習を頑張った紅白選手リレー。
そして、係の仕事や応援。
多くの場面で子どもたちの頑張りが見られました。
運動会に向けての取組、そして運動会当日の頑張りで学んだことを今後の学習に生かしていきます。
ご観覧いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、
子どもたちの頑張りにあたたかいご声援をいただきありがとうございました。

 

競技も、応援も、係の仕事もがんばりました!(6日・木 全校練習)

今日は、
・団体種目
・閉会式
の練習を行いました。

子どもたちは、自分の出場する競技に全力で取り組むのはもちろん、
紅白それぞれ、応援も頑張りました。
また、4年生以上の子は、審判、用具、放送等係の仕事もしっかり行いました。

8日(土)は、青空の下、運動会を実施できそうな予報です。
本番が楽しみです。

全校練習を行いました。(30日・木)

気温が低い中でしたが全校練習を行いました。

紅白各組代表のかけ声に合わせて
「優勝するのは何組だ~」
等の声かけに
「赤だ!」
「白だ!」
と元気いっぱいに声を出していました。

ラジオ体操も元気に行いました。
昨年度と少し変わった退場も上手に行うことができました。

8日(土)の本番に向けて、
来週も全校での練習や、各学年、ブロックの練習をがんばっていきます。

バトンをつないでリレーがんばろう!

運動会では、各学級で選抜された選手によるリレーを行います。
今日は、昼休みにリレーの練習を行いました。
あいにくの雨なので、体育館での練習です。

・バトンを落としたら後ろの人が拾って渡す。
・抜かすときは、外側から
・バトンパスはテイクオーバーゾーンの中で

などについて担当教員から説明しました。

本番に向けて練習を重ねていきます。

まちたんけんに行きました(2年 生活科)

今日は、いいお天気でした。
「まちたんけん」日和です。

2年生が、生活科の学習で「まちたんけん」に出かけました。

旭小を出発し、美幌中の方へ歩いて行った後、国道の方へも回り学校に戻ってきました。

途中には、きれいなお花も咲いていたようです。

たんけんして気付いたことをこれからまとめていきます。
たくさん発見したことを「アウトプット」できるかな?
がんばれ2年生!

あいさつ運動実施中!

「おはようございます!」
元気なあいさつの声が玄関ホールに響きます。

今週は、児童会生活委員会によるあいさつ運動が行われています。
あいさつできた子は、シールを貼っています。


どの学年もしっかりあいさつできているようです。

あいさつは、「アウトプット」の第一歩ですね。
引き続き、みんなで元気なあいさつができる学校を目指していきます。

グラウンドの石拾いも頑張りました!

「こんな大きな石を拾ったよ!」


拾った石を見せてくれた子がいました。

今日(20日・月)は、運動会に向けて昼休みに全校で石拾いを行いました。
競うように一生懸命石を拾っていました。

これから運動会の練習も本格化していきます。
より安全になったグラウンドで、みんなで練習がんばります!

運動会に向けて 練習を頑張っています!

「位置について、用意、ドン!」
教師の合図を聞いて、一斉に走り出します。

いいお天気ですので、各学年徒競走の練習を行っていました。
しっかり腕を振り、大きなストライドで、
ゴール目指して頑張っていました。

今年度の運動会は
6月8日(土)
です。

本番に向けて、しっかり練習に取り組んでいきます。

青空の下、元気に遊んでいました(休み時間の様子から)

月曜日は、曇り空でしたが、火曜日からいいお天気となりました。
休み時間には、外にでて元気に遊んでいる子が多くいます。(以下、写真は14日・火の様子です。)


外に出るといろいろな発見もあるようです。
「たんぽぽがいっぱい咲いているよ。」
「お花畑みたいだね。」
「あっ、モンシロチョウだ!」
こんな声が聞こえてきました。


いろんなことに気付くと、それをアウトプットしたくなりますね。
休み時間、楽しみながらもいろいろなことを気付き、学んでいる子どもたちです。

安全な自転車の乗り方、歩行の仕方について学びました(交通安全教室)

9日(木)10日(金)の2日間、学年ごとに「交通安全教室」を行いました。
3~6年生が自転車の乗り方、1、2年生が安全な歩き方について学びました。

自転車に乗る前は、点検のポイントについても教えていただきました。
「ぶたはしゃべる」が合い言葉とのことです。

ぶ  ブレーキ
た  タイヤ
は  反射材
しゃ 車体(ハンドル、サドル、チェーン)
べる ベル

印象に残る合い言葉ですね。
自転車に乗る前に改めて確認しました。

町から寄贈されたヘルメットを着用して出発。
交通指導員の皆さんに見守っていただきながら、ご指導いただきました。

 

安全な歩き方についても左右の確認の大切さ等丁寧にお話していただきました。

交通安全教室での学びを生かし、今後も全校で交通安全に気をつけていきます。

思わず本を手に取りたくなる工夫がありました。(図書室企画展示)

「春のパンまつり」
「みんなでがんばる!うんどうかい」

今の旭小図書室では、上記2つの企画展示が行われています。
学校巡回司書が、子どもたちが本を楽しむための手立ての1つとして毎月工夫しています。

「春のパンまつり」では、パンに関わる本が様々紹介されています。
よくみると、「パン」という文字はあるけれど、食べるパンではないものも・・・
というユーモアもあるようです。子どもたちも、きっと気づいて喜びそうです。

「みんなでがんばる!うんどうかい」では、運動会に関わる本が様々紹介されています。
これから運動会に向けての練習が本格化していきます。
子どもたちには、ぜひ参考にして頑張ってほしいです。
こちらも、よく見ると「あれ、どうしてこの本が?」と思うのものがあるかも。
「みんなでがんばる!」がテーマのようです。

普段は、本棚で背表紙を見せている本も、企画展示として、表紙を出すととても魅力的です。

たくさんの子どもたちに図書室を利用してもらい、本好きの子が増えてくれればと考えています。

2年生が1年生に学校のことを伝えました(1日・水 1,2年生活科の授業から)

職員室、児童玄関、体育館、保健室・・・
いくつかの場所に2年生が分かれて、1年生が来るのを待っています。

1年生は、グループごとに、各チェックポイントを回っていきます。

2年生は、回ってきた1年生に丁寧にそのお部屋の役割等を伝えていました。
クイズも出題し、回答していた1年生も楽しそうでした。

2年生は、1年間の学びを「アウトプット」できました。
1年生は、2年生のお兄さんお姉さんから教えてもらい、とっても楽しそうでした。

お互いの学年にとって貴重な学びの機会となりました。

意欲的に学ぶ様子をご覧頂きました(4月26日・金 参観日)

26日(金)は、参観日でした。
久しぶりの全校参観日です。
1年生は3校時、2~6年生は5校時の授業をご覧いただきました。

国語で楽しく音読する様子

国語辞典の使い方について学ぶ様子

北海道の産業について学ぶ様子

俳句の書き方について学ぶ様子

分数の計算について学ぶ様子

などなど、意欲的に学ぶ様子をご覧頂きました。

音読の声で、ノートに書いた文字で、指名されたときの発言で「アウトプット」することができました。

 

ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

美幌のアスパラおいしいね!(給食で美幌産のアスパラをいただきました。)

「おいしい!」
「おかわりする!」

子どもたちからこんな声が聞かれました。

今日のメニューの「美幌産アスパラのサラダ」
JAびほろよりいただいたグリーンアスパラを使用しています。

太くて柔らかく甘みがあるアスパラでとってもおいしかったです!

 

栄養教諭からも、美幌産のアスパラについて各学級で説明がありました。

地元のおいしいものをいただけて大変ありがたいです。
おいしいアスパラをつくっていただいている生産者の皆様、ご提供いただきましたJAびほろの皆様、おいしく調理していただいている給食センターの皆様
ありがとうございました!

とっても素敵な会になりました!(25日・木 1年生を迎える会)

1年生を迎える会を行いました。

1年生が6年生と手をつないでの入場です。

司会進行は、集会委員会の子どもたちです。
委員長から、1年生に向けて
「元気よく思いきり楽しんでください!」
とのあいさつがありました。

各学年の発表、
まずは2年生です。
歌と踊りで1年生を楽しませてくれました。
「ジャンボリミッキー」を元気いっぱいに踊る2年生を見て、1年生も楽しんでいました。

3年生は、〇×クイズです。
校長先生や1年生の先生についてのクイズ。
1年生はほとんど正解できたようです。
3年生の司会がとっても上手でした。
また、クイズを考える時間のダンスも笑顔で楽しそうに行っていて、楽しい雰囲気づくりをしていました。

4年生は、ボール運び。
4年生と1年生がペアになり、旗の上にのせたボールを運びました。
会場からは、自然と応援の拍手が送られ、1年生も4年生と一緒に一生懸命ボール運びを頑張りました。

5年生は、行事紹介。
運動会や学習発表会の様子について、ユーモアを交えて紹介しました。
ダンスを披露するときには、難しい踊りを細かく組み合わせ、
「さすが高学年!」
と感じられる切れのあるダンスを見せていました。

6年生は、じゃんけん列車。
1年生と6年生で行いました。
じゃんけんして、負けた方が後ろにまわります。
どんどん列車が長くなっていきます。
最後まで、じゃんけんに勝ち列車の先頭になったのは1年生でした!

最後に1年生からのお礼の気持ちを込めた発表です。
自分の名前を大きな声で元気よく発表した後、
お礼の歌を楽しく気持ちを込めて歌いました。

1年生も集会委員長のあいさつにあったように
元気よく思い切り楽しめたようです。

2年生以上の子どもたちも
「1年生に楽しんでほしい!」
という気持ちをしっかり「アウトプット」できていました。

1年生を迎える会の取組の成果をこれからの学校生活に生かしていきます。

楽しく演奏しよう!(24日・水 3年音楽の授業から)

音楽室から楽器の音が聞こえてきます。
入ってみると、3年生が鍵盤ハーモニカの練習を行っていました。

担任のピアノ伴奏に合わせて、列ごとに弾いてみるなど、
変化をつけながらテンポ良く楽しみながら弾いていました。

音楽の授業を楽しんでいるのが、子どもたちの様子や演奏の音から感じられました。
これからも友達同士関わりながら音楽の授業を楽しんでほしいです。

What fruit do you like?(22日・月 5年 外国語の授業から)

"What fruit do you like?"
"I like apple."

イングリッシュルームから元気な声が聞こえてきました。みんなしっかり「アウトプット」できています。
5年生外国語の学習です。

4年生までは、「外国語活動」として、楽しみながら慣れ親しむ活動を行ってきました。
5年生からは、教科として「外国語」を学んでいきます。

テンポよく、楽しく学んでいくことには変わりありません。

全体で会話のやり取りをした後には、隣同士で会話のやり取りを行っていました。
みんな楽しく取り組んでいました。
これからの上達が楽しみです。

児童会活動を自分たちの力で充実させよう(19日・金 児童総会)

19日(金)に児童総会を行いました。
4~6年生の児童が体育館に集まりました。
各委員会の活動計画に対して、質問や意見が出され、全体で協議しました。

自分たちの活動を自分たちでよりよくするため
お互いに考えを「アウトプット」し、頑張っていました。
これからの活動が楽しみです。

たくさんの本に親しんでほしいです。(1年生 図書室オリエンテーション)

巡回司書の方から1年生に図書室の使い方を説明してもらいました。


大きな絵本の読み聞かせをしてもらった後、
図書館の使い方のルールについて、〇×クイズでみんなで確認しました。

その後、実際に1人1冊ずつ本を借りてみました。

図書室は1年生教室の近くにあります。
どんどん利用して、たくさんの本に親しんでほしいです。

絵本の世界に入り込んでいました。(読み語りがらがらどん)

今日は「美幌出前お話の会 がらがらどん」の皆さんの来校日です。
2年生と3年生に絵本を読んでいただきました。

どちらの教室でも子どもたちは、読み手の方に体を向け、集中してお話に聞き入っていました。


2年生でエレベーターやエスカレーターについての絵本を読んでいるときには、

読み手の方に
「エスカレーターみんなは上手に乗れるかな?」
と問いかけられて、
「うん」
と答える場面もありました。

今は、ネット上で動画を見たりすることも多いですが、
目の前にいる人がその場で読んでくれるよさを感じました。
やはりライブが一番ですね。

がらがらどんの皆さんに「アウトプット」していただいた情報を子どもたちが受け取りましたが、
子どもたちも、熱心に聞き入っている態度と問いかけに対する反応で、楽しんでいる気持ちを「アウトプット」できました。

これからも各学年で、定期的に絵本を読んでいただきます。
これからも楽しみです。

みんなおいしそうに食べていました!(1年生はじめての給食)

「おいしいかい?」
と聞くと、
にっこりと
「うん」
と答えていました。

今日は、1年生初めての給食です。

今日のメニューは
・和風スパゲティ
・野菜グラタン
・オレンジヨーグルトソース和え
でした。

みんなおいしそうに食べていました。
これからも給食をしっかり食べて
「ぐんぐんのびる旭の子」
になってほしいです。

塗り絵を楽しむ1年生を6年生がサポートしていました。(1年生 朝の様子から)

「上手にぬれているね。」
「こっちにきて~。」

こんな声が聞こえてきました。
1年生教室の朝の様子です。

6年生がお世話に来ていました。


1年生の席の横にしゃがんで寄り添ってお話していました。


6年生に近くに来てもらった1年生もとても安心した様子でした。

1年生のためにしゃがんで寄り添ってあげようかなと考えた6年生の行動も
6年生に来てほしくて声に出した1年生も
どちらも自分の考えを「アウトプット」できているなあと思います。

席について楽しく過ごしていた1年生です。
これからも楽しく学校生活を過ごせるよう支援していきます。

26名の元気な1年生が入学しました!(4月8日(月)入学式、始業式)

入学式入場前の1年生を見ると、みんなしっかりと並んで待っていました。
「小学校、これからがんばるぞ!」
という意欲が満ちあふれている1年生26名です。
まずは、小学校生活に慣れて、楽しく学校生活を送れるよう支援していきます。

2年生以上の子どもたちも久しぶりに登校して、やる気いっぱいのようです。
教師の話を聞く姿勢や視線にやる気が感じられました。

始業式では、校長から子どもたちに2つのことについて伝えました。

1つめは、
「アウトプット」
です。
旭小学校の今年度の重点教育目標です。
自分の頭で考えて行動し、自分の考えなどをどんどん発信してほしいと伝えました。

2つめは、
「チャレンジ」
です。
いろんなことに挑戦してがんばってほしいということを伝えました。

令和6年度も学校ブログで学校の様子、子どもたちの様子をお伝えしていきます。
子どもたちにも
「アウトプット」
を意識して頑張ってもらいますが、
学校としても、子どもたちの様子等
「アウトプット」
していきます。

今年度も学校ブログをぜひご覧下さい。


よろしくお願いいたします。

令和5年度の教育活動が終了しました。

22日(金)、令和5年度の修了式を行いました。
修了式では、1年生2名が、1年生で頑張ったこと、2年生で頑張りたいことについてしっかりお話することができました。

今年度は、「やってみたい!やってみよう!を実現する学校づくり」を重点教育目標として教育活動を推進して参りました。

日常の授業や、学校行事等、多くの場面で
「やってみたい!やってみよう!」
という子どもたちの姿が見られました。

今年度の成果を生かし、新年度も取り組んで参ります。

また、春は別れの季節です。
3月を持って転出する職員の離任式を行いました。


子どもたちもアーチをつくり、転出職員を見送りました。

今年度も旭小学校のブログをご覧いただきありがとうございました。

第42回卒業証書授与式

卒業生入場時の歩き方
証書授与前の一言
証書のもらい方
在校生の歌
よびかけの言葉
卒業生の歌

どの場面も、子どもたちの「しっかりがんばろう」という気持ちが感じられました。


「やってみたい!やってみよう!」という思いで1年間取り組んできた今年度の学びの成果が卒業式でも発揮されていました。卒業生はもちろん、全校児童の思いが感じられる素敵な式となりました。

ご来校頂きましたご来賓の皆様、保護者の皆様、
ご祝辞をいただきました皆様、
ありがとうございました。

中学校に向けて、卒業に向けて(6年生 7日・木 参観日 8日・金 卒業式練習)

7日(木)は、6年生の参観日でした。
算数の授業を行いました。
中学校に向けて、スムーズに中学校で学習できることをねらいとして、クロスワードやクイズを活用したりしながら楽しく学習する様子をご覧頂きました。

8日(金)は、6年生の卒業式練習がありました。
引き締まった空気感の中、よい姿勢でみんな頑張っていました。
卒業式が楽しみです。

6年生が小学校で過ごす時間も残りわずかとなりました。
1日1日を大切に過ごしてほしいと思っています。

イースターエッグを紹介し合おう(6年 外国語の学習から)

4日(月)の6年生外国語の授業の様子です。
パソコン上で作ったイースターエッグの色や模様の形についてお互いに交流しました。
みんな楽しく意欲的にやりとりしていました。
小学校で学んだことを生かして、中学校の外国語の学習もがんばってほしいです。

クロームブックを楽しく使っています。(2年生の学習から)

旭小児童は、全学年でクロームブックを学習に活用しています。
2年生でもいつも様々な学習に活用していますが、今日は保護者の方をゲストティーチャーとしてお招きし、文字入力の方法等について教えていただきました。みんなでお互いに教えあい楽しく取り組むことができました。これからもクロームブックを上手に活用し、学びに生かしていきます。

「ありがとう」の思いがいっぱいの会でした。(22日・木 6年生を送る会)

「6年生、今までありがとうございます。」
「これからもがんばってください。」
「今日は、楽しんでください。」

子どもたちのこのような思いがいっぱいの6年生を送る会でした。

また、6年生も在校生の出し物を楽しみ、笑顔で会に参加していました。

2年生は、感謝の思いを込めて歌とダンスを披露しました。
頑張る姿を見て、自然と会場全体に手拍子が広がりました。

3年生は、6年生との鬼ごっこ対決を企画。
線の上を逃げる6年生を自由に動ける3年生が追いかけました。
大盛り上がりでした。

5年生は、6年生との綱引き対決。
結果は6年生の勝利!
6年生が上級生の力を見せました。

4年生は、先生クイズ。
2択の問題を出題し、6年生に考えてもらいました。
シンキングタイムにダンスを披露するなど楽しんでもらう工夫がありました。

1年生は、歌とダンス。
元気よく歌って踊りました。

全校ゲームは、「ころがしドッジボール」
内野にいる6年生を、外野の在校生がころがしたボールでねらっていきました。

最後は、6年生の出し物。
「学校あるある」
「学校では、そういうことよくあるよね。」
という出来事を楽しく紹介してくれました。
そして、在校生へメッセージを伝えてくれました。

子どもたちの
「6年生に楽しんでもらいたい!」
「喜んでもらいたい!」
という思いがあふれる素敵な6年生を送る会になりました。

算数の学習をご覧いただきました。(20日・火 1年、4年 参観日)

20日(火)は、1年生と4年生の参観日でした。
どの学級も算数の授業をご覧いただきました。

1年生は、通常学級もすみれ学級も
「おなじかずずつにわけよう」
という学習を行いました。

すみれ学級は、おはじきを活用して行いました。


通常学級は、クロームブックを活用し、画面上でおはじきを動かしたり、式を記入したりしながら学習しました。

みんなしっかりおなじかずずつに分けることができたようです。

4年生は、
通常学級では、直方体の展開図の学習を行いました。
実際に空き箱を空けてみて、イメージを持たせた上で、グループで話し合い、展開図を書くときにはどのような長方形を書けばいいのか学びました。

すみれ学級では、道のりについての学習を振り返りながら、分数の学習につなげていました。

4年生は、授業参観後、PTAレクを行いました。
保護者の皆様のご協力により、いももちを作りました。
みんなでおいしくいただきました。

ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

意欲的に取り組む様子をご覧いただきました。(15日・木 2年、5年 参観日) 

今日は2年生と5年生の参観日でした。

2年生は体育館で体育の授業を行いました。
・準備運動
・ボールを投げる練習
・むかでドッジボール
・ダンス
をご覧いただきました。

ボールを投げるときには、
「いくよ~」「〇〇さん~」
と声をかけてあげるといいよという担任からのアドバイスを受けて、
お互いに声をかけあいながらボールを投げていました。

むかでドッジボールは、内野チームが一列に並んで前の人の方に手を置き、外野からのボールから逃げるゲームです。

外野チームは、内野の最後尾の子にボールを当てればOKです。
詳しくは、下のホームページを参照してください。
https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/acp/shidousya_centipede.html

元気に活動する様子をご覧いただきました。

5年生は、家庭科の授業を行いました。
「いっしょにほっとタイム」
という単元の学習です。

今日の課題は
「周りの人や家族といっしょにいて、ほっとする時はどんな時だろう」
です。

意見交流した上で、
お茶を入れたり、簡単な食べ物を作ったりする団らんの計画を立てました。
クロームブックを使ってどんなものを作ろうか調べました。
学級の仲間といっしょに団らんするのが楽しみですね。

ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

冬の駒生川に行ってきました。(8日・木 4年生の学習から)

2月8日(木)に、4年生が冬の駒生川に出かけました。
春、夏、秋と出かけてきて今回が最後の活動となります。

今回はまず川原の雪を掘る活動を行いました。
掘っていくと、まずは枯れ草が見え始め、さらに掘り進むと緑色の新芽も発見。
みんなで「春」を見つけました。

次に、生き物探し。
お魚は見当たりません。
学芸員さんが取ってきてくれた水際に育つ草を、学校に戻ってから観察すると
小さな虫たちがいました。子どもたちは大喜びです。

春夏秋冬の駒生川学習で多くの貴重な学びがありました。

青空の下、スケートを楽しみました!(3年生 参観日)

本日は、3年生の参観日でした。
体育の授業をご覧いただきました。
まずは、スケートです。
子どもたちがスケートを滑る様子をご覧いただく機会はなかなかないかと思います。
保護者の方も椅子を押していただいたりするなど、一緒にスケートを楽しんでいただきました。

続いて、体育館に移動してミニバレー等を行い楽しみました。

ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

相手の気持ちを考えて(6日・火 1,2年人権教室)

人権擁護委員さんにご協力をいただき人権教室を行いました。
DVDを視聴し、
「公平、公正にかかわること」
「人が嫌な気持ちになることはしないこと」
などを学びました。

授業の最後には、
人権イメージキャラクター 人KENまもる君・人KENあゆみちゃん
が登場し、子どもたちとふれあいました。

学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいです。